2024-10-06

一般社団法人日本遊戯療法学会 第23回研修会 ご案内
テーマ:「遊びとおもちゃ:文化人類学的な視点から」
日時:2024年11月17日(日) 10時30分〜16時30分
実施方法:Zoomによるオンライン開催

 


*午前プログラム(講演と対談)*
*〇10時30分~11時30分*
* 基調講演:森下みさ子先生(白百合女子大学)*
* タイトル:「おもちゃの生命:民俗的想像力による思考法」*


*〇11時45分~13時00分(対談1時間、質疑応答15分)*
* 対談:森下みさ子先生・波多江洋介先生(白百合女子大学)*
* 司会:金丸隆太先生(研修委員・茨城大学) *

*午後プログラム(事例検討シンポジウム)*
*〇14時00分~16時30分 事例検討*
* コメンテーター:濱野清志先生(京都文教大学)*
* 金丸隆太先生(茨城大学)*
* 事例提供者:菱田一仁先生(京都先端科学大学)*
* 事例テーマ:「アンビバレントな内面の在り様を人形などで表現する中学2年生男子との面接過程」*

1.参加資格
①日本遊戯療法学会会員
②臨床心理士または公認心理師の資格を有する非会員
③臨床心理学専攻の大学院生
※いずれも発表事例に関する守秘義務・倫理的配慮、特にオンライン配信に関する留意点を遵守できる方(事例検討を含みますので、この点は参加必須条件となります。)


2.定員
290名 (会員:130 名、非会員:100 名・大学院生:60 名)(各種別、先着順)


3.参加費 (オンライン割引料金となっております。)
①会員 4,000 円
②非会員6,000 円
③大学院生 3,000 円


4. 参加申し込み方法 (前回から申込方法が変更になっております。)

Peatix(https://playtherapy2411.peatix.com)からお申し込みください。それ以外のお申込みはできません。
申込締切は 2024 年 11 月 10 日(日)です。


参加種別ごとの先着順ですので、締切前に定員となった場合はどうぞご容赦ください。Peatix上にある必要事項【氏名(ふりがな)、参加資格種別(会員・非会員・大学院生)、臨床心理士・公認心理師登録番号、所属、職名、メールアドレス】に全てご入力頂き、さらに守秘義務に関する誓約書にご署名のうえ、Peatix上にて、直接お支払い頂くことで申込が完了致します(カードでのお支払いとなります)
※なお、一旦お支払いされた参加費のご返金は、理由の如何を問わずできませんので、あらかじめご了承ください。領収書はPeatixが発行するものをご使用ください。
お問い合わせは、Peatix経由、あるいはこちらまで:office.playtherapy.kenshu@gmail.com
※お返事には、少々時間がかかる場合がございますが、何卒ご容赦ください。


5.臨床心理士ポイントについて
臨床心理士のポイント申請では、「Peatix領収書」が研修証明の代わりになります。特に参加証は発行いたしませんので、ご注意ください。


6.インターネット開催にあたってのご注意(重要!必ずお読みください。)
(日本遊戯療法学会 オンライン研修における倫理対策)
オンラインによる事例シンポジウムでは、以下の守秘義務対策を取ります。ご確認のうえ、ルールを遵守してください。ルール違反があった場合は、一般社団法人日本遊戯療法学会倫理委員会、および、一般社団法人日本臨床心理士会に倫理義務違反として報告します。

 

  1. Peatix からのお申込みの際、参加にあたっての誓約書にご署名頂きます。誓約書の提出が申込条件となっておりますので、ご注意ください。
  2. Zoomミーティングを用いて開催します。参加者は事前登録者制となります。Peatixから、当日入室用のZoomURLが事前に参加者にメール配信されますので、当日所定の時間になりましたら、そちらからアクセスしてご入室ください。
  3. Zoom フォーカスモードを利用し、参加者同士は見えず登壇者からのみお顔が拝見できる形で行います(臨床心理士更新ポイント対象講座である点からもご協力をお願いします)。原則、参加者のカメラはオン、マイクはオフにしてご参加ください。意図しない参加者の発言・音声や映像が流れないようお願いします。(入室時、本人確認をしますので、画面上の氏名は「氏名(所属)」に修正してください。確認できないと入室を許可できません。)質問はチャットで登壇者が適宜回答します。
  4. 事例の資料はダウンロード(保存)できない形で当日配布します。
  5. 画面や資料の録画・撮影・スクリーンショットは厳禁です。
  6. 参加者のみが視聴する環境(参加者以外は視聴していない環境)でご参加ください。
  7. 接続の際は、無料WiFiを避けて頂きますよう、お願い致します。

7.研修に関するお問い合わせ
日本遊戯療法学会 第 23 回研修会事務局
〒617-0002 京都府向日市寺戸町西田中瀬 3-4
FORUM 東向日 1-239 Sophia next 心理教育研究所内
e-mail:office.playtherapy.kenshu@gmail.com

 

詳細は下記のご案内をご覧ください。

ダウンロード
第23回研修会案内
24-10-3 第23回研修会案内(24-11-17開催).pdf
PDFファイル 532.5 KB