第15回大会は多数のご参加をもって終了いたしました。
- 大会準備委員長: 酒木 保
- 日程: 2009年(平成21年) 5月30日(土)〜31日(日)
- メインテーマ: 「遊戯療法の縦と横」
- 会場: 海峡メッセ下関
- 大会準備委員会事務局: 宇部フロンティア大学
日程表
- 大会第1日目 5月30日(土)
9:00 受付
10:00〜12:15 ワークショップ
13:45〜15:45 研究発表1
16:00〜18:00 研究発表2
18:30〜20:30 交流の広場
- 大会第2日目 5月31日(日)
8:30 受付
9:30〜11:30 シンポジウム
13:00〜14:00 総会
14:10〜15:20 公開講座
15:30〜17:30 シンポジウム
プログラム
- ワークショップ 5月30日(土)10:00〜12:15
・ステンドグラス法
−自尊感情と仲間意識を育み、かつ疲れも吹っ飛び元気が出る色絵(いろえ)−
小山内 實 (三重大学)
・認知症高齢者のための遊びとそれに関わるスタッフの役割
上原 亮 (宇部フロンティア大学)
・児童養護施設における虐待を受けた子どもの心理的ケア
村松 健司 (首都大学東京)
・子どもの心と体
白石 潔 (心のクリニック・飯塚)
・発達障害児に対する遊びの支援
滝川 一廣 (大正大学)
・非行化予防に役立つ社会性指導の実際
小栗 正幸(宮川医療少年院)
- シンポジウム 5月31日(日)9:30〜11:30
・遊戯療法の可能性−世代を超えて−
児童期 高田 晃 (宇部フロンティア大学)
思春期・青年期 西村 秀明 (宇部フロンティア大学)
高齢期 上原 亮 (宇部フロンティア大学)
コメンテーター 山中 康裕 (京都ヘルメス研究所)
コーディネーター 岡 昌之 (首都大学東京)
・海外から見た日本の子ども
中国 吉 洪 (広島市立大学)
韓国 金 愛慶 (名古屋学院大学)
米国 Sylvia Z.Ramirez (Texas-Pan American大学)
酒木 保 (宇部フロンティア大学)
コーディネーター 森谷 寛之 (京都文教大学)
- 公開講演
・発達障害と非行
講師 小栗 正幸 (宮川医療少年院)